「2025年新卒育成 × AI」指導の手間を減らし、即戦力にする方法とは?
平素よりお世話になっております。
株式会社船井総合研究所の吉田でございます。
お忙しいところ本メールマガジンをご開封いただき、ありがとうございます。
突然ですが、先生の病院には4月から新卒スタッフが入ってきますか?
しかし、春は動物病院の繁忙期。
✔ 狂犬病予防、フィラリアシーズンで診察が立て込む
✔ 先輩スタッフも忙しく、新卒にじっくり指導する余裕がない
✔ 結局、新卒は「見ているだけ」になりがち
実際「本格的な育成は繁忙期が落ち着いた7月頃から」という病院も多いのではないでしょうか。
けれどそれまでの間、新卒は不安を抱えながら時間を過ごすことになり、当然成長の遅れにもつながります。
そして新卒の育成が遅れることは、病院にとっても大きなデメリットを生みます。
✔ 戦力化せず、スタッフの業務負担がいつまで経っても変わらない
✔ 指導不足からミスが発生し、飼い主様に迷惑をかけてしまう
結果として、病院全体の診療の質やスタッフの働きやすさにも影響を与えかねません。
では、どうすれば忙しい時期でもスムーズに新卒を育てられるのか?
【AI・ChatGPTで変わる!新卒育成の新常識】
✅ 録音・録画+AI文字起こしで、「指導の時間がない」を解決!
➡ 診療や処置の様子を録画し、AIで文字起こし
➡ マニュアル化して共有すれば、何度でも繰り返し学習が可能
✅ 院内マニュアルのAI生成で、新卒が自習しやすい環境を構築
➡ 受付対応、入院管理、手術準備などをマニュアル化
➡ 必要な情報をすぐ検索できるため、「何度も聞かれる負担」が軽減
✅ チャットボットで、業務の「ちょっとした疑問」に即対応
➡ 「この薬の投与量は?」「この処置の手順は?」
➡ AIがすぐに回答し、業務の流れを止めない
実際、他業界ではAIを活用しながらマニュアルを全て作成し、そのマニュアルをAIに取り込ませ、「AIに聞けば何でも答えてくれる」という仕組み作りが続々と進んでいます。
動物病院でも、こうしたシステムを活用することで、指導の手間を減らしつつ、新卒が自主的に学べる環境を整えることが可能です。
「新卒に教える余裕がない」時期こそ、AIを活用して効率的な育成を!

そこでこの度、「動物病院向けAI・chatGPT活用セミナー」を開催します。
本セミナーでは、ChatGPTの基本的な使い方から、動物病院での実際の活用事例を詳しくご紹介いたします。
さらに参加特典として、ChatGPTを最大限に活用するためのプロンプト(指示書)もご用意。
ChatGPTは、院長先生やスタッフの負担を増やすことなく、動物病院経営を効率化する、新たな時代の必須ツールです。
ぜひご参加いただき、ChatGPTを有効活用していただければ幸いです。
▼ 開催日程(オンライン開催)
2025/01/31 (金) 13:00-15:00
2025/02/09 (日) 10:00-12:00
2025/02/11 (火) 13:00-15:00
2025/02/20 (木) 13:00-15:00
▼ 受講料金
一般価格:11,000円(税込)/ 一名様
会員価格:8,800円(税込)/ 一名様
最後までお読みいただきありがとうございます。
セミナー内容が少しでも貴院の経営にお役立ていただければ幸いです。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。