短絡的な値上げは要注意!適切な価格戦略とは
平素よりお世話になっております。
株式会社船井総合研究所の吉田でございます。
お忙しいところ本メールマガジンをご開封いただき、ありがとうございます。
本メールマガジンをお読みいただいている先生方には、診療費の見直しを検討されている先生方も多いのではないでしょうか。
人件費や原材料費の高騰が続く中、適正な価格設定を考えることは、動物病院経営において非常に重要な課題です。
しかし短絡的な値上げは要注意です。
値上げによる影響とは?
急な値上げは、飼い主様にとって負担に感じられるだけでなく、「なぜ値上げしたのか分からない」といった不信感につながることもあります。さらに不満を持った飼い主様が口コミを投稿することで、新規患者様が減ってしまうケースも見られます。
実際新規患者様が少ない病院様の中には、口コミに「料金が高い」といった内容が記載されていることも多いです。
そのため、ただ価格を上げるのではなく、適切な価格戦略と伝え方をすることで、「なぜこの価格なのか?」という納得感を持たせる必要があります。
【動物病院経営者様必見】動物病院における価格改定の仕方解説セミナー

そこでこの度「動物病院における価格改定の仕方解説セミナー」を開催いたします。
本セミナーでは、
✅ 適正な価格設定の考え方
✅ 値上げを成功させた動物病院の具体的な事例
✅ 値上げしても飼い主様が納得し、満足度が上がる方法
✅ 「高い」と思われずに、価格の価値を伝える工夫
など、実際の成功事例を交えながら、動物病院の価格戦略について解説します。
「価格改定をしようと思っている」
と感じている先生こそ、ぜひご参加ください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
それでは先生のご参加を心よりお待ちしております。