近隣の病院と比べてしまう…価格設定で損をしないために
お世話になっております。
株式会社船井総合研究所の吉田でございます。
本メールマガジンをご覧いただき、ありがとうございます。
「近くの病院の方が安いから…」
「他院では○○円だったのに…」
このような声を聞くことはありませんか?
価格を決める際に、近隣の動物病院と比較して設定するのは一見合理的に思えます。しかし、「他院より安く」ではなく、「自院の提供する価値に見合った価格」を設定することが重要です。
《他院と比較して安くするリスク》
✔ 利益が圧迫され、質の高い医療を維持できなくなる
適正な利益を確保することが出来なければ、設備投資やスタッフに対する投資(昇給やボーナス支給など)が出来なくなってしまうことも余儀なくされます。
✔ 価格競争に巻き込まれ、結果的に経営が苦しくなる
✔ 本来提供できる価値が伝わらず、価格だけで選ばれてしまう
一度低価格路線にすると、飼い主様から「安い病院だから」と選ばれるようになり、さらに安い病院が出た際に対抗が出来なくなってしまうこともあります。
つまり、薄利多売や低価格競争に巻き込まれないためにも、「近隣の病院より安いか」ではなく、「自院の価値に見合った価格か」を基準にすることが大切です。
そのため、最新の設備がある、経験豊富な獣医師がいる、じっくり診察するなど、自院の強みを明確にし、その提供している価値に見合った価格を設定することが大切ということです。
【動物病院経営者様必見】動物病院における価格改定の仕方解説セミナー

そこでこの度「動物病院における価格改定の仕方解説セミナー」を開催いたします。
本セミナーでは、
✅ 適正な価格設定の考え方
✅ 値上げを成功させた動物病院の具体的な事例
✅ 値上げしても飼い主様が納得し、満足度が上がる方法
✅ 「高い」と思われずに、価格の価値を伝える工夫
など、実際の成功事例を交えながら、動物病院の価格戦略について解説します。
「近隣の病院と比べられてしまうのでは?」と感じている先生こそ、ぜひご参加ください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
それでは先生のご参加を心よりお待ちしております。