HPだけでは新患は増えない!?これからの時代の最適な集客戦略とは
平素よりお世話になっております。
株式会社船井総合研究所の吉田でございます。
お忙しい中、本コラムをご覧いただき、誠にありがとうございます。
突然ですが、このように感じていらっしゃいませんか?
HPやSNSを更新しても、新患がなかなか増えない
広告を出しているが、費用対効果がわからない
地域の競合が増えて、差別化が難しくなっている
忙しくてHPの更新に時間を割けない
広告会社や制作会社に任せきりになっている
こうした課題は、いま多くの動物病院が直面している「集患の壁」です。
私たちが日々ご相談を受ける中でも、
「忙しくてどうしても後回しになってしまう」
「きちんと勉強できず、何となく更新している」
といったお声をよく伺います。
しかしながら、このまま放置しては危険です。
というのも、動物病院業界はいま、競争がかつてないほど激化しているからです。
犬の飼育頭数は減少傾向にあり、2014年から2024年にかけておよそ18%減少。
一方で、動物病院の数は年々増加し、地域内の競争は確実に厳しくなっています。
動物病院は店舗型ビジネスであるため、商圏は地理的に限られます。
限られたエリアの中で犬の数は減り、競合は増えていく。
つまり、「どれだけ早く新患を獲得できるか」が、経営の安定を左右する時代になっているのです。
さらに近年は、資本力のある企業病院や外資グループが積極的に動物病院市場へ進出。
Web広告・SEO・SNSを駆使して、オンライン上で飼い主様の認知を一気に獲得しています。
一方で、多くの個人病院様では、獣医師が経営者として二足のわらじを履いているため、
「今は忙しい」「HPはきれいだから大丈夫」と後回しにされがちです。
その結果、
「気づけば検索順位が下がっていた」
「気づけば外来数が減っていた」
というケースが少なくありません。
つまり、“目の前の忙しさに追われ、手を打たないこと”こそが最大のリスクなのです。
だからこそ、“今こそ動く”タイミングです。
正しい方法で、効率的に新患を増やす仕組みづくりを始めましょう。
≪実際のご支援事例≫
実際弊社のご支援先でも、わずか数か月で結果を出された病院様が多数いらっしゃいます。
★2ドクター、年商9,000万のA病院様
AIを活用したSEO・MEO対策で、
新規患者数が 月20件 → 40件 に倍増
★年商1.5億のB病院様
Web広告の導入で、
新規患者数が 月30件 → 100件に改善
★1ドクター、年商7,000万のC病院様
SNS活用によって、
新規患者数が 月20件 → 45件 に拡大
どの病院様も最初は
「HPはきれいに作ってあるから大丈夫」
「忙しいし、まだ早いかな」
と感じられていました。
ですが、「なんとなく自己流で試行錯誤する」のではなく、
“正しい仕組みで取り組む”ことで、確実に結果が動き出しています。
動物病院市場 2026年時流予測セミナー
変わる業界、変わる選ばれ方 ~さあ、ゲームチェンジだ~

そこでこの度、
「動物病院市場2026年時流予測セミナー」を開催いたします!
本セミナーでは、2026年を見据えた業界の構造変化を踏まえ、
“待つ集患”から“創る集患”へ転換するための具体的な戦略をお伝えします。
🔹講座内容(一部抜粋)
SEO・MEO対策の正しい考え方
AIを活用した効率的な情報発信
Web広告・SNS・LINEを連携させた導線設計
新患数の目標設定や販促投資ラインなど、“数字の基準値”
→ 成功事例を交えて具体的に解説いたします。
さらに、セミナー全体では次のようなテーマもお伝えいたします。
業界全体の2026年時流予測
Z世代を惹きつける採用・人事戦略
HPやSNSを頑張っているのに成果が出ないと感じている先生ほど、
何をどんな順番で取り組めばよいのか、“正しい方法”を知ることが成果への近道です。
本セミナーが、先生の病院がもう一段ステージを上げるきっかけになれば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。